?GoPro Labsをもっと快適に使うために
こんにちは、KLOSAKIです。
Gopro Labsのインストール手順を先日記事にさせてもらいましたが読んでいただけましたでしょうか?まだという方はぜひ以下をご覧ください。
GoProLabsを知らない方のためにおさらいですが、これはリリースが決まっていない開発段階の実験的機能を今すぐに利用できるというサービスです。当然、将来のファームウェアアップデートの際に搭載される機能もこの中に存在するので、先んじてそういった先進的な機能に触れることができるという素晴らしい機能なんですね。
で、これを使うにはファームウェアを更新(上の記事を参照)→QRを発行/読み込みと2つの手順を踏む必要があるんですが、今回はこのQRを発行/読み込みを簡単に行うためのアプリを紹介します。
「QRControl」が便利なので絶対ダウンロードすべし
今回紹介するのが「QRControl」というアプリです。これはGoPro Labsを使う際に必要なQRコードの発行をスマホで簡単に行えるというものです。
————————
★ダウンロードリンク
iOS(App Store)はこちら
Android(Google Play)はこちら
————————

以前紹介した方法だとウェブページに行って、機能ごとの設定ページに遷移して、QRを読み込んでと少しめんどくさかったですよね。しかもそれらのページはスマホで開こうとすると、一部スマホ表示に対応してないのでみずらいし使いづらいというデメリットがありました。
そこで登場するのが「QRControl」です。これのメリットを一気に紹介します。
- 出先でスマホを使って快適にQRコードを発行できる
- 複数の機能をまとめて読み込める
- 複数の設定を保持しておいて、使いたいときにすぐ使える
絶対入れない手はないですよね。
あのストレスも解消される
ちなみにこれを使えば、みなさんが悩まされているあの問題も一発で解消することができます。
そう、GoProのタッチ感度の悪すぎる問題です。
GoProはHERO9であってもタッチ感度の悪さは健在です。現在、ファームウェアアップデートで少し改善されたような印象は受けますがそれでもまだまだで、操作するときには指先の繊細な求められます。あれ、本当にイヤですよね。
それがこのアプリなら解消します。なぜかと言うと、このアプリはGoPro Labsにある機能の読み込みだけでなく、すでにGoProに組み込まれている設定値も同時にいじることができるからです。
なので画質を4Kに変えるとか、EV修正値を変えるとか頻繁に行うような作業もQRでまとめて設定しておけば、いざ使うときにかざすだけで一瞬で適応されるというわけです。はい、最高
ちなみにGoPro純正アプリでも既存の設定値の変更はできるじゃんと思う方もいるかもですが、私はあれのペアリングさせるという手順が面倒で一切使わない派です。なので余計うれしいんです。
というわけでQRControlのご紹介でした。
ではまた